少し早いですが
ニュースレター2月号(Vol,15)が出来ました。
「ケガをする理由」
捻挫、打撲、骨折、スポーツ障害などよくする人としない人の違い、何に気を付ければいいのか?
「足について」
外反母趾、扁平足、タコ、魚の目、巻き爪、足の冷え、足の指が動かせないなど、足のトラブルの原因、対策などを書きました
今年のカレンダーは書道家金澤翔子さんです
待合室に置いています。
少し早いですが
ニュースレター2月号(Vol,15)が出来ました。
「ケガをする理由」
捻挫、打撲、骨折、スポーツ障害などよくする人としない人の違い、何に気を付ければいいのか?
「足について」
外反母趾、扁平足、タコ、魚の目、巻き爪、足の冷え、足の指が動かせないなど、足のトラブルの原因、対策などを書きました
今年のカレンダーは書道家金澤翔子さんです
待合室に置いています。
体調が優れない時は特に基本に戻りましょう
ギックリ腰で来られた方
眼に光を入れる時に正常な瞳孔反射が行われていませんでした
脳、神経系が疲労しています
生活習慣をお聞きすると、
睡眠時間5時間!
スマートフォンをよく見る!
スマートフォンを常に身体から離さない!
運動しない!
寒くても冷た〜いビール🍺
etc
血流、呼吸、消化器、ホルモン、筋肉、関節の動きなどの自律神経によるコントロールが出来ていません
ギックリ腰や寝違い、しびれなど
今の生活習慣によるご自身の姿です
「生活習慣を見直して」と身体が言っています
自分が見直さないと誰も助けてくれません
脳、神経系、自律神経が元気であれば回復します
施術による神経系のバランス調整も必要ですが、
心の柔軟性を持って生活習慣を見直して下さい
ニュースレター Vol,14が出来ました
4年ぶりです!
すいませんm(_ _)m
「健康に過ごすために改善すべき生活習慣」
「体調が優れない時の行動」
を書いてみました。
待合室に置いていますのでお持ち帰りください
近くに来られた時に持ち帰っていただいても結構です
Vol.1~13も待合室で見れますので必要な方は言って下さい。
人間の感覚のうち80〜90%を占める視覚情報は最も正確ですが、その他の感覚、聴覚、触覚、体感覚の情報によって良くも悪くも影響を受けます
例えば、体感覚と視覚の情報がズレると「痛み」を含む異常な、不思議な感覚が現れます
手や足などを事故などで無くした方に見られるような、無いはずの手や足に痛みを訴える「幻肢痛」
止まっているエスカレーターを歩く時の不思議な感覚など
痛みには急性痛と慢性痛があり慢性痛は複雑な状態になっており、一筋縄にいかないことも多いのです
20年以上前から腰痛がある中華料理の店主
1ヶ月前から腰痛が酷くなり仕事をするのが苦痛でマッサージ、鍼灸に通っていたがなかなか改善せず当院に来られています
当院でも急激に改善することはありませんでしたが、徐々に回復する感じを頼りに通院されており5ヶ月経過し、最近では痛みを感じることが無くなって来たそうです
聴覚と体感覚のズレを修正するエクササイズが必要でした
慢性の症状の場合、説明はしておりますが、急激な改善を求め通院をやめてしまう方もいらっしゃいます
想いを伝える難しさを実感しております
頭部左側の頭痛
背中左側の張り感の方
検査での問題点は、
①おデコの右側に痛みを感じにくい
②眼を閉じてその場で足踏みしてもらうと、
どんどん左に行く
③聴覚では左側の音が濁ったような感じ
でした
頚椎の上の方の背骨の動きが柔らかくなると
3つの問題は解消し、背中の張り感もなくなったようです
心臓から送られた血液は首を通り脳に行きます
血液の循環が乱れると特に小脳、脳幹に影響を与えます
その結果不快な症状が出現します
不快な症状は身体の不調を訴えています
早めの対策は症状の改善も早いと思います。
お正月休みも終わり
今日が仕事初めの方も多いようです
お正月休みの間に右足首の 捻挫をされ、
しびれた感じがする方
更にウォーキングをすると左膝から下が張ってくる
左首の張りがある
筋肉の反射テストでは左右の膝を曲げる反射に違いがあります
手のひらの感覚、
膝周囲の感覚にも左右差があります
更に足の裏を刺激する検査では左はどうもないですが、
右足底を刺激すると「はっはっは」と笑われます(^。^)
足底の感覚も左右で違います
足は歩いたり走ったりと動かすところ!
という認識は皆さん持たれていますが、
触る、押さえる、地面の状態を確認するなど
感覚としての働きもあります
暗闇を歩くと感覚器官としての足の働きを
感じる事が出来ます
私達が普段歩いている時も無意識にそのような
感覚が働き、正常であればちゃんと歩けますが、
左右で違いがあれば何かトラブルを起こす可能性があります
この方は身体をCの字に曲げると左右差がなくなり、
検査結果を元に考えられるところの調整をすると
検査結果が改善していきました
症状が良くなる、良くならないの前に
しっかりと検査で身体の状態を知ることです
良き新年をお迎えのことと、お慶び申し上げます
旧年中はひとかたならぬご愛顧を賜り、誠にありがとうございました
新しい年が皆様にとって素晴らしい年となりますようお祈り申し上げます
本年もよろしくお願いいたします。
1月4日(金)より通常通り受付け致します。