自律神経について

このエントリーをはてなブックマークに追加

身体を活発に動かす「交感神経」車ではアクセルの働き

身体を落ち着かす「副交感神経」車ではブレーキの働き

これらを自律神経といい、気温、気圧、湿度、季節など外部環境や、怒り、悲しみ、喜びなどの内部環境の変化に応じて交感神経副交感神経がバランス良く働きます。

血液の循環、呼吸、胃腸などの消化器、泌尿器、生殖器、ホルモンバランス、筋肉、関節などの働きなど、自律神経が無意識に働いていることでコントロールされています。

自律神経の乱れが起こり

交感神経の働きが過剰になると」

眼の症状(眩しい、疲れる、乾く)・血圧上昇・血糖値上昇・多汗・便秘・消化器障害、肝機能障害など内臓機能低下・口が渇く・皮膚がかゆい・痛み・腰痛・頭痛・肩こり・末梢神経障害・しびれ・冷え性・免疫力低下・傷が治りにくい・脳ストレス・不眠・・・など

副交感神経の働きが過剰になると」

アレルギー(花粉症・アトピー性皮膚炎・じんましん)・喘息・立ちくらみ・唾液が多い・涙が多い・無汗・おりものの過剰分泌・・・など

様々な症状として現れます。

反対にいえば、痛みやしびれなど様々な症状があるということは自律神経のコントロールが乱れているということです。

自律神経の調整は

大脳がコントロールしているため、大脳の働きが正常であるかどうかが重要となります。

ここでの「大脳の働きが正常であるかどうか」というのは病気を見つけるのではなく、

様々なストレスなどによる「大脳の働きの低下」であり普段、自分で気が付かない程度です。

自分で気が付かない程度なんですが、これが驚くほど身体に影響を出しているのです。

身体の不調は、脳・神経系が乱れています、自分で気が付かない程度で乱れています。

信陽接骨院では、様々な検査をし、今の状態を出来る限り知ることが重要と考えており、ご説明するように心がけております。

        お問い合わせ、ご予約は

      ☎079‐492‐7104