膝の痛み
こんなことでお困りではありませんか?
☑ 膝の治療を受けているがあまり変化がない
☑ 注射、薬、シップをしているが良くなったり悪くなったりを繰り返す
☑ マッサージをしてもらうとその後は良いがまた痛みが出る
☑ 痛みの原因は「年齢」「体重」「運動不足」「筋力不足」と言われる
☑ 痛みの原因を詳しく説明されたことがない
信陽接骨院では、様々な検査で痛みの原因を探し、ご自身の身体の状態を知ってもらう為に、ご説明いたします
痛みの原因を解決し、膝の痛みを改善しましょう
※ここでの検査は痛みや恐怖感をともなうようなものではありませんので、ご安心を(^-^)
病院(他院)と当院の違い!
病院では、
レントゲン、MRI、CT検査などで骨、靭帯、半月板などの損傷を診て、
骨の変形、半月板の損傷、関節が狭いなどが痛みの原因と考えています
当院では、
神経、筋肉、関節の働きを検査します
関節を動かす筋肉、筋肉を動かす神経が痛みの原因と考え、
神経の働きが悪い状態が続くと骨の変形、半月板の損傷、関節の間が狭い状態になります
すなわち、神経の働きが良くないと症状の改善につながりません!
私達は普段の生活をするために、歩く、踏ん張る、しゃがむ、立つという動きをしています
膝を曲げて・・・、伸ばして・・・、角度を・・・なんて意識していますか?
痛みが強く出る場合は意識するかも知れませんが、ほとんど意識していないのではないでしょうか?
無意識に身体をコントロールしている神経の働き、反射によって身体は動きます
膝やその他の関節などの痛みをお持ちの方は、
この意識することなく働く「神経の働き、神経の反射」が問題を起こしています
あなたは神経の働きに対する検査、治療、施術、説明を受けたことはありますか?
周りの方で同じような症状の方がいらっしゃる場合、同じような治療、施術を受けていませんか?
当院では、神経の働き、反射を徹底的に検査をしそれぞれの方に対しそれぞれの施術を考えますので、膝の痛みの方はみなさん同じ施術ということはないのです
また、神経の働き、反射の良くない状態が続くと、
筋肉の働きも悪くなり、筋肉が酸素不足になると、
トリガーポイントといわれる筋肉にしこりを作ることも多いのです
トリガーポイントは、膝が痛いのにその痛みの元は太腿にあったり、骨盤周りにあったり、ふくらはぎにあったりと、痛みの場所と離れたところに原因があります
実は痛みは痛む場所と離れたところに痛みの元があることがほとんどなのです
なので、痛む膝ばかり治療、施術を行なっても良くならない方が多いのです
また、筋肉の緊張は筋肉自体がよくないのではなく、身体を良い状態に正そうとする場合が多く、その場合は緊張している筋肉をマッサージしたり押したりして筋肉を緩めるような治療受けていると一向に改善しません
お問い合わせ・ご予約は
☎079‐492‐7104