手の感覚、運動

このエントリーをはてなブックマークに追加

私達の手先にはたくさんの感覚神経があります。

その感覚を元に手先、指先の繊細な動き、複雑な動きが行われます。

手先の運動はボケ防止に有効ということを聞かれたこともあると思います

実際に、ボケ防止トレーニングや脳卒中のリハビリにも手先、指先の運動が行われています

 

脳には、

身体の感覚を受け取る感覚野

運動指令を出す運動野

ペンフィールドの地図という身体各部分の領域があり、

なかでも図で大きな部分の「顔」「手」の部分はたくさんの神経があり、

複雑な動き、繊細な動きがしやすいところです

 

立体的にすると

こんな感じ

要するに手先、指先の感覚、動きは脳を活性化するのに重要なところ!

 

そこで最近当院で流行っている「くるみ転がし」

たくさんの方にやってもらいましたが、出来ない方が非常に多いです

出来ない方は、クルミを持って帰ってもらい宿題にしています

やってみると

回す方向で転がしやすい、転がしにくい!

意外と見ない方がしやすかったり!

クルミの当たる音が心地良くリラックスできたり!

腕の位置で転がしやすい位置、転がしにくい位置だったり!

します

 

近頃、スマートフォンの使い過ぎなどで背中が丸くなっていたり、

肩こり、首の痛みの方が多いようですが、このような場合、

肩甲骨の位置が筋肉の緊張によってニュートラルになっていないことが多いのです

 

首を動かした時に痛みが出る方に、

肩甲骨の位置を一時的にニュートラルにし首を動かしてみると、

痛みが出なくなる!ということもよくあります

先程のクルミ転がしは、肩甲骨がニュートラルの位置でやりやすくなります

 

ということは、自身の肩甲骨のニュートラル位置を体感でき、脳へも良い感覚刺激が入力されます

手先、指先の感覚を本来の優れた感覚に戻し、脳を活性化しましょう。

 

2月17日(土)は勉強会のため、お休みいたしますm(__)m

 

兵庫県加古郡稲美町北山121

信陽接骨院

☎079‐492‐7104

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です